先日「1週間夕食断食」をしました!

ずばり!やって良かった!
『血流がすべて解決する』という本を読んだことがきっかけです。
「断食」と聞くと「ダイエット」を連想される方も多いかもしれませんが、1週間夕食断食は体重を減らすためではありません。
胃腸を丈夫にするためです。
空腹時間を作ることで胃腸の疲れが取れて、血流アップに繋がります!
胃腸が丈夫になったか?血流アップになったか?直接的な結果は目に見えないので分かりにくいですが、身体と気持ちにこんな変化がありました。
- 肌ツヤがよくなった → 毎日の気分がいい♪
- 身体が軽くなった
- 便通が改善された
- 腹八分目を心がけるようになった
- 間食や食事内容に気をつけるようになった



身体の中をすっきりしたい方、どこか不調を感じている方、食生活を見直したい方、おすすめです!今の梅雨時期にもおすすめ!
夕食断食の方法や気をつけること、1週間の様子も書いています♪
- 身体がすっきりせずどこか不調で改善したいという方
- 1週間夕食断食って何?という方
- 断食に興味があるけれど、いきなり3食断食はハードルが高い方
- 夕食断食をしようと思うけれど、実際どうだったのか知りたい方


- 夫と3歳娘と暮らす30代専業主婦
- 普段食べる量は多くないが運動の習慣なし
- 冷え性で湯船には毎日浸かる
- お風呂上がりに足裏マッサージと軽いストレッチ
- ビールは2〜3日に1回程度飲む
きっかけとなった1冊の本
きっかけはこの本!


漢方薬剤師・堀江昭佳(ほりえあきよし)さんの『血流がすべて解決する』という本です。
この本を知ったのは「堀ママ」として発信されている堀江さんのインスタグラムを知ってから。
「婦人科・不妊症の漢方専門家でゲイ」としてオネエ言葉で発信するメッセージに多くの女性の共感を集めていて、私もすぐファンになりました。



女性が共感するメッセージの中にクスッと笑える要素もあって面白いんです♪
- 1974年、島根県出雲市出身
- 出雲大社のお膝元で約100年続く漢方薬局4代目薬剤師
- 西洋医学、漢方医学、心理学の3つの視点からの総合的なアプローチを行っている
- 地元島根だけでなく国内外から多くの相談者が訪れる
堀ママのファンになった私は、不妊の相談にも多く応えている堀ママの本「血流がすべて解決する」という本を読んでみたくなりました。



「血流がすべて解決する」て言い切っているのすごいな。どんな内容が書かれているんだろう。
第2子を望んでいるがなかなか自然に妊娠しない状態の私。
病院で一度問題がないか診てもらいましたが悪いところはありませんでした。
“妊娠できる身体になるヒントが何かあるかもしれない”という希望もあって、図書館で借りて読みました。
本の内容
本の内容や感想を伝えるのが得意じゃない私なのですが、読み終えて印象に残っていることは
- 血流はすっごく大事!
- なぜなら、酸素や栄養、ホルモンを運ぶ役割をしているから
- 「血液をサラサラに」と聞くが、そもそも血が足りていない人が多い(特に女性)
- 血流を良くすることよりも、まずは血をつくり、増やし、結果血流を良くすることが大事
自分の身体が血がつくれているか・血が足りているか・血が流れているか、それぞれチェックする項目もありました。
やはり私は血がつくれていない「気虚(ききょ)体質」でした。



もともと立ちくらみがあったり献血ができなかったり、血が多くない自覚もあったんです。
ではどうすればいいのか?
血をつくり、増やし、血流を良くするための食べ方や睡眠の取り方、生活習慣の改善方法などがわかりやすく書かれてありました。
その中の一つにあったのが「1週間夕食断食」です。
これは第一段階の「血をつくる」ため。



血をつくるために断食するの?鉄分の豊富なものを摂取すればいいのでは?



私もそう思いました!でも、胃腸が元気に機能していないと栄養素もきちんと吸収されないんです。詳しくは次の項目の「目的」でお伝えしますね♪
1週間夕食断食


では、1週間夕食断食はいつ?何のために?どうやってするのか?実際どうだったのか?お伝えしていきます。
目的
1週間夕食断食は胃腸を丈夫にするためです。
夕食断食をして空腹の時間を作ることで、胃腸の疲れが取れて血流アップに繋がります!
普段から何かつまんだり、お腹が減ってもないのにご飯の時間がきたから食べたり、お酒のおつまみで何かしら食べたり、お風呂上がりの寝る前にアイスを食べたり、、
胃腸を休ませる時間なく食べていました。
1週間夕食断食をして胃腸を休ませることで、胃腸がよみがえり、血をつくることに繋がるのです。



胃腸を休ませて血流アップ・血をつくることに繋がるとは思ってもいなかったな。
方法



でも断食ってしんどそう。食べたくなるよね?



最初の2、3日はやはり食べたくなりましたね。でも夕食断食なので私はそれほどしんどくなかったです!
- 1週間夕食を食べずに、朝・昼ご飯のみ
- 寝る8時間前からは何も食べない(23時に寝るなら15時までに食事を済ませる)
- 水分補給はしっかり(お水やノンカフェインのお茶がいい)
- お腹が空いた時はだしスープなど塩分・固形物のないものを飲んでもOK(飲み過ぎ注意)
気をつけること・ポイント
- 病気治療中の方はNG
- 女性は生理が終わった直後から行うのがおすすめ(生理前は避けた方がよい)男性は好きなタイミングで!
- おすすめのお茶は麦茶やルイボスティー(コーヒーやアルコール、スムージー、ポタージュ、人工甘味料の入ったジュースなどはNG)
- 胃のむかつきや体調不良になった際は、断食ではなく食事量を7分目に減らす・間食をやめることから
- 睡眠も大事。なるべく23時までに布団に入る
- 朝食はなるべくご飯+お味噌汁などがおすすめ(断食明けの朝食は食物繊維+発酵食品を取り入れよう)



シンプルで難しくないけど、普段口にしていたコーヒーやアルコールを1週間取らないとなると少し覚悟が必要ですね。苦笑
でも1週間で何か改善されるなら!と生理が終わったタイミングで始めました。
1週間の様子


本を読み、夕食断食を始めるまでにまずは朝ごはんをパンからご飯+お味噌汁orスープに変更しました。



パンが好きだし準備もしやすいこともあってほぼ朝は食パンでしたが、この機会にご飯に!3歳娘もおにぎりに変えました!
夕食なし。意外と大丈夫。チキンスープを作って夕食時間帯に飲む。
でも家族の夕食を作る時間が少し辛い。。味見も最低限必要。。
2日目も食べたくなるが大丈夫。この日もチキンスープを飲む。
好転反応?頭痛が出てくる。少し食べようかなと思ったが食べる気にならず頭痛薬に頼る。
味噌汁のうわずみを飲む。味覚が敏感になった?薄味でも十分美味しいと感じる。
頭痛がほぼなくなる。食べないことに慣れてきた。チキンスープを飲む。
お肌の調子が良くなった!?頬が少しハリ・ツヤが出てきたように感じる。
夕食なしがすっかり慣れた。
この日は食事の約束が入っていたので、実質6日で終了。
ちなみに3日目に書いた「好転反応」とは、「治療などの過程で正常な状態に戻るために一時的に現れる症状」です。
だるさや頭痛、胃痛、めまいなどが起こる方もいるようです。
その際は断食を中止したり、少し食べたりして無理しないでくださいね。



終わったときは達成感がありました!
変化


1週間夕食断食をして、身体の変化と気持ちの変化がありました。
身体の変化
- 体重が-2kg(断食前、増えていたこともありいつもの体重に戻った)
- お腹周りが少しすっきり(変わらず下腹はポッコリですがすっきりした感!)
- 顔の肌ツヤが良くなった
気持ちの変化
- 腹八分目、よく噛むことを意識するようになった
- 間食に抵抗が出るようになった
- 食事内容に気をつけるようになった
- 食べることに感謝するようになった
- 取り入れすぎずに少ない量でも満足できるようになった



お肌の調子が良くなったのが目に見えた変化でもあったので嬉しかったです♪
目的の「胃腸を丈夫に」ができたかどうかは変化としてすぐには感じられませんが、このような変化を感じることができたので「1週間夕食断食」は成功したと思います。
実際、本の中でも堀江さんは血流の改善には4ヶ月ほどかかると書かれていました。
まず胃腸を丈夫にし→睡眠を改善し→生活習慣を改善する順序で行っていくのが良いそうです。
チキンスープのレシピ


ここで、1週間夕食断食の際に、本に書かれてあったチキンスープを作って飲んでいたのでご紹介します。



血を増やしたければ肉食(鶏肉)女子に!と書かれていたほど堀江さんは鶏肉をおすすめされています♪
鶏肉は胃腸を助ける滋養食で、胃の働きを良くしたり身体を温めたりする他の肉には無い作用があるそうです。
鉄とともに重要なタンパク質(血液やホルモンの材料となる)も取れますし、肉や魚のタンパク質は鉄の吸収を高める働きもあるとのこと。



鶏肉はももや胸、手羽元や手羽先などいろいろあって値段もお手頃ですよね♪
いくつか作り方はあるようですが、私はこのシンプルで簡単な作り方で作りました。
- 鶏もも肉…2枚 (250g×2枚) 手羽中や手羽先など骨付きのものでもgood!
- 長ネギ(青い部分)…1〜2本分
- ショウガ…1かけ(薄切り5枚程度)



材料この3つで味薄めかな?と思いましたが、ネギは臭みを取ってくれるし鶏とショウガからじっくりダシが出るのですっきり美味しいスープでした!
- 材料を全て鍋に入れ、水800ml(4カップ)を入れる
- 強火にかけ、沸いたらアクを取り除く
- 蓋をして、弱火で20分加熱
- 火を止め、そのまま粗熱をとる
- 鶏肉とショウガ、長ネギを取り出し、スープとゆで鶏をそれぞれ保存する
- ゆで鶏は、スープにつけたまま保存してもOK
- 鶏だけで保存する場合は、水気を軽く残したまま保存袋やタッパーに入れて保存を
- スープもゆで鶏もいろんなアレンジで楽しめて美味しい!



断食中は夕食時間帯にスープを、お昼ご飯にゆで鶏をアレンジしたりして食べていました♪
調べると、具材を加えたスープやポトフ、カレーなんかにもアレンジできるそうで、栄養満点で美味しいって最高です!
断食だけじゃなく普段の食事にも取り入れようと思いました!
まとめ
以上、1週間夕食断食のレポートでした!
身体の内側にある胃腸を丈夫にすることが目的なので、目に見える結果は分かりにくいかもしれませんが
- 肌ツヤがよくなった → 毎日の気分がいい♪
- 身体が軽くなった
- 便通が改善された
- 腹八分目を心がけるようになった
- 間食に気をつけるようになった
身体と気持ちの変化を得られたことは今後の生活にとって、大きい気付きになりました◎
そんなに辛くはなかったですが、やはり「お腹すいたな」「食べたいな」と欲は出てきます。
なので、自分なりの目的や目標を持っておくと決意が持てて、終わった時も達成感が持てると思います。



「身体を一度リセットしてすっきりさせたい」や「食生活を見直す機会にする」など、どういう風になりたいかイメージしておくと頑張れそうですね♪
私はまた身体が重く感じた時やすっきりしたい時に「1週間夕食断食」やろうと思います。
今の梅雨の時期にもおすすめだそうです!



必ず1週間じゃなくてもまずは1日からや、3日間、5日間など出来そうな日数からやってみるのもいいと思います♪
身体を整えて心も元気になれると毎日が気分いいですね♪